Google広告のメリットとは?運用方法から種類まで解説

インターネット上でのプロモーションで活用すべき「Google広告」。しかし、その有効な活用方法が分からない方も多いのではないでしょうか?

また、Google広告には種類が多いため、それらをうまく使いこなす術を身につけることも大切です。

ここではそんなGoogle広告の種類やメリット、上手な活用方法について解説していきますので、インターネットを活用したプロモーション方法でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

Google広告とは

Googleでは検索エンジンなどのさまざまなサービスを提供しており、その多くにおいて広告の掲載を可能としています。

このようなGoogleのサービス上で掲載できる広告をまとめて「Google広告」と呼び、テキストだけでなく、画像や動画形式の広告なども掲載することが可能です。

また、Google広告はクリック課金制となっているため、最初に設定する入札額とクリック回数をもとに広告料を支払う仕組みとなっています。

Google広告で露出できる表示枠

Google広告で出稿した広告を表示できる枠は、主に2つの種類に分類されます。そのため、商品の特徴などに合わせて上手に使い分けることが大切です。

続いては、これら2つの表示枠の特徴やそれぞれで表示することのできる広告の種類を見ていきましょう。

リスティング広告

Googleでは自社検索エンジンの運営だけでなく、他社検索エンジンとの提携も行っているのが特徴です。

リスティング広告とは、提携検索エンジンも含む検索結果表示画面にて、画面の上部と下部に表示される広告のことを指しています。

この広告はテキストのみのクリック課金制となっており、表示される内容はユーザーが検索したキーワードに連動するという仕組みです。

ディスプレイ広告

パソコンやスマートフォンでサイトの閲覧やアプリの利用をしていると、空いたスペースに広告が表示される経験をしたことがある方も多いでしょう。

このタイプの広告を「ディスプレイ広告」と呼び、この表示枠ではテキストだけでなく画像や動画を表示することも可能です。

また、ディスプレイ広告は、クリック課金制と一定の表示回数ごとに課金がされる「インプレッション課金制」のどちらかが採用されていることが多く、予算の都合に合わせられるという特長もあります。

Google広告との出稿予算

インターネット広告を活用したプロモーションでは多くの場合、あらかじめ予算を決めておき、それに応じたプロモーション方法を検討するのが一般的です。

しかし、Google広告のようなクリック回数に応じて広告料が決定するプロモーションツールでは、想定外にアクセスが集中することで広告料が予算をオーバーしてしまう可能性があります。

Google広告では、このような状況を防ぐために、すべての広告キャンペーンにおいて1日の平均予算を設定することができるようにしているのです。また、予算の設定は自由に変更ができるため、クリック回数の動向を見ながら設定を微調整するという活用方法もおすすめとなります。

Google広告のメリット

Google広告では、宣伝対象ユーザーの絞り込みや予算の設定などに関する機能を強化することで、他のプロモーションツールにはない強みを作り出しています。

続いては、そんなGoogle広告の主な4つのメリットについてチェックしていきましょう。

  1. ターゲットを限定できる
  2. 1日単位で予算をコントロールできる
  3. 低予算から広告出稿できる
  4. キーワードによっては費用対効果が高い

ターゲットを限定できる

例えば、ペットを飼っていないユーザーに対して、ペット関連商品の宣伝を行っても意味はないですよね。

しかし、広告の表示対象を選べないインターネット広告では、このような事態も当たり前に起きてしまいます。そうなると、広告料が無駄になってしまうことも。

Googleではこのような状況を防ぐために、宣伝ターゲットを絞り込む機能の強化を行っています。そのため、広告出稿時には検索キーワードや提携Webサイトを指定することが可能です。

つまり、出稿する側がターゲットを絞れるというメリットがあります。

1日単位で予算をコントロールできる

広告を利用したプロモーションでは、予算との兼ね合いを見ながら、費用対効果についてもよく考えなければなりません。

Google広告では、予算と関連する以下の2点について出稿する側が設定できるというメリットもあります。

項目 概要説明
金額シミュレーション 広告を出稿した場合の金額シミュレーションを行うことができ、それをもとに予算の再検討などをすることも可能です。
費用上限 費用上限を設定することで、クリック数過多などによる予算オーバーを防ぐことが可能です。

低予算から広告出稿できる

より身近な紙媒体の広告では広告料があらかじめ決められているため、どれくらいの人がその広告を目にしたかは広告料に反映することができません。

その一方でGoogle広告の場合は、「1クリック〇円」といったクリック課金制が採用されています。そのため、クリックされなければ広告料も発生しないので、無駄な広告料を支払うこととなってしまうリスクが少なくなっているのが特徴です。

また、「キーワードプランナー」などの機能を活用すれば、出稿前に広告料をシミュレーションできるので、事前に把握することができます。

キーワードによっては費用対効果が高い

Google広告のメリットとしては、対象キーワードを細かく設定できる点も挙げられるでしょう。

この機能では、例えばプロモーションを行う商品に関連する複数のキーワードを羅列し、それらのいずれかで検索がされた際に広告を表示するといったことも可能です。

また、除外キーワードの設定ができるため、その商品に対して興味を抱く可能性の低い人がクリックをすることで広告料だけが加算されてしまうといったことも防ぐことができます。

これらの機能により、Google広告を活用したプロモーションでは、費用対効果を考えながらキーワードの微調整ができるという点でもメリットが得られるでしょう。

Google広告の種類

Google広告は、主に4つの種類に細分化することができます。

これらの種類の異なる広告には、各々にユーザーへの訴求における強みに違いがあるのが特徴です。そのため、Google広告を利用したプロモーションでは、それぞれの特徴をよく理解し、うまく使い分ける必要があります。そこでGoogle広告の種類を詳しくチェックしていきましょう。

  1. テキスト広告
  2. イメージ広告
  3. 動画広告
  4. リッチメディア広告

テキスト広告

最もオーソドックスなテキスト広告は、Google広告に限らず、多くのインターネット広告が掲載している形態でもあります。しかしながら、Googleのテキスト広告には見出しやURL、広告文といった基本的なものだけでなく、ランディングページの設定も行えるようになっているのが特徴です。

そのため、Googleのテキスト広告なら、ターゲットユーザーのクリックを促せるだけでなく、クリック後の早期離脱を防げるというメリットもあります。そうすることで、コンバージョンにつなげやすくなるでしょう。

イメージ広告

イメージ広告とは、簡単にいうと画像を使用した広告のことで、動画などを含む「ディスプレイ広告」のひとつとして数えられています。上述したテキスト広告の場合、その表示基準は検索結果にもとづいています。一方で、イメージ広告の場合では、ディスプレイネットワークと呼ばれるGoogleが整備するネットワークを活用して表示されるのが特徴です。

このイメージ広告のメリットは、写真を使用することでテキスト広告以上に閲覧者の視覚に訴えることができる点にあります。よって、商品の見た目などを広告を見て知ってもらいたいといったケースでの利用には特に適しているでしょう。

動画広告

動画広告は、その名のとおり動画形式の広告です。

このタイプの広告も、ディスプレイ広告のひとつに数えられています。ディスプレイネットワークを利用して表示される点もまたイメージ広告と共通しているものです。

また、動画広告には主に以下の2種類があります。

項目 概要説明
インストリーム動画広告 最も一般的なユーザーが視聴するだけの動画広告です。YouTubeの動画を再生しているときに流れる広告なども、これに該当しています。
ディスカバリー広告 ユーザーがクリックすることで初めて再生される動画広告です。YouTubeのサムネイルタイプの広告などが該当します。

リッチメディア広告

広告は目を引くものほど、大きな宣伝効果が期待できます。しかし、テキストや画像だけではユーザーの目を引くことができず、十分なプロモーションができないケースもあるでしょう。

リッチメディアとはこのような観点から考案された複数の素材を組み合わせた広告で、例えばテキストや画像、動画などのさまざまな素材が使用されています。

このタイプの広告上では、複数の素材が作用し合うことで相乗効果が生まれるため、時間やスペースが限られる広告では有効な表現方法といえるでしょう。

Google広告の出稿方法

上述したとおりGoogle広告には複数のタイプがありますが、基本的な出稿方法はどのタイプでも同じです。

続いては、Google広告を出稿する手順をご紹介します。プロモーションにおいてGoogle広告を検討中の方は、ぜひ参考にしてみるといいでしょう。

  1. アカウントを作成する
  2. キャンペーンを作成する
  3. 広告グループを作成する
  4. キーワードを設定する
  5. 広告文を作成する
  6. サイトに計測タグを設置する

アカウントを作成する

Google広告を出稿する際には、アカウントを持っていることが条件です。

アカウントを持っていない場合は、以下の手順にてアカウント作成から始める必要があります。

①今すぐ今すぐ開始をクリック まずはGoogle AdWordsへアクセスし、トップ画面の「ご利用開始」と表示されているアイコンをクリックします。
②メールアドレスと広告出稿したいサイトを入力 続いてメールアドレスと広告を出稿したいサイトのURLを入力し、「保存」をクリックします。
③個人情報の入力 個人情報の入力フォームが表示されますので、それぞれの項目に記入します。

入力完了後に送信されるメールに表示されているURLにアクセスすると、アカウント取得が完了します。

キャンペーンを作成する

アカウントの作成が完了すると、続いてキャンペーンの作成画面が表示されるので、広告の出し方を詳しく設定していかなければなりません。キャンペーンの作成にあたっては、属するジャンルを指定しておく必要があります。

ここでは、プロモーションを行う商品の特徴や販売形態などをもとに判断し、それらを細かく指定することで、プロモーションターゲットを絞ることが可能です。そのため、キャンペーンの作成作業をスムーズに進めるには、商品の特徴をよく理解しておくことが重要となるでしょう。

広告グループを作成する

キャンペーンの作成が完了したら、次は広告グループの作成に進みます。ここでは「予算」や「地域」、「ネットワーク」の指定を行う必要があり、それぞれの項目で入力する詳細な内容は以下のとおりです。

  • 予算:1日あたりの予算
  • 地域:広告を出したい地域
  • ネットワーク:検索キーワードのみ、もしくは検索キーワード&ディスプレイネットワーク

したがって、広告グループの作成作業をスムーズに行うためにも、ターゲットの選定などはあらかじめ綿密に行っておくことが重要となります。

キーワードを設定する

検索結果に対応して表示する広告では、キーワードを設定しなければいけません。

例えば、ペット関連商品の広告を掲載する場合、「ペット」「犬」「猫」「ドッグフード」「リード」などのキーワードを設定しておきます。そうすることで、ペットを飼っている人をターゲットとすることができ、費用対効果を上げることが可能です。

Google広告では、このようなキーワード設定において「キーワードプランナー」という機能を利用することもできます。この機能ではプロモーションする商品に合ったキーワードを、検索データなどをもとに調べることができるため、より有効なキーワードを設定することが可能です。

広告文を作成する

キーワードを設定したら、広告の入札単価を決定することとなり、これで1クリックあたりの広告料が決まります。この設定が完了すると、続いて広告文を作成します。

広告文とは、検索結果とともに表示される画面であれば、見出しの下に表示されるテキストのことを指します。このテキストではクリックを促すことが重要であることから、商品の特徴を説明することだけでなく、「詳細はこちら」などといった文言を記入するのもおすすめです。

サイトに計測タグを設置する

インターネット広告では、出稿することでどれくらいの効果が得られたのかを可視化することも大切です。

Google広告でもこのような可視化を目的とした機能が利用できますが、そのためにはコンバージョンを計測するためのタグを発行しなければなりません。

Googleの場合、計測タグには2つのタイプがあり、用途に合ったものを選択する必要があります。タグの発行が完了したら、それをWebサイト上に設置することでさまざまな数値の計測ができるようになるでしょう。

まとめ

Google広告はインターネット広告におけるシェア率も非常に高く、大きな宣伝効果が期待できます。しかし、その仕組みは若干複雑であるのも特徴です。

有効活用するためには、基本的な広告の種類や各々のメリット、設定手順などを把握しておく必要があります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事