組織や個人でのマーケティングで成果が得られない場合、戦略が間違っている可能性があります。
組織の運営には戦略や方向性を決めなければなりません。
しかし、意思決定をするためには組織の内外に関わらず多くの要因を考慮する必要があるため、なかなか上手くいかないものです。
そんな人のために、効果的に戦略を策定できるSWOT分析をご紹介します。
目次
SWOT分析とは
SWOT分析とは、組織の現状を分析し、今後の方針や具体的な改善策を発見するための手法です。
個人で用いられるケースも多く、業界や職種に関係なく、さまざまな場面で活用できる分析方法として注目を集めています。
SWOT分析は、4つの要素と2つの軸となる要因に分けて行われます。
組織運営において漠然とした問題は日常的に起きていて、その時々で課題を明確にしなければ成長は望めません。
また、SWOT分析ではテンプレートを用い、そこに当てはめるように分析を進めます。
そのため、新しい視点で物事を考えることができ、今後の最善策を見いだすことが可能になります。
SWOT分析の目的
SWOT分析の大きな目的は、現状を正しく把握し、具体的な方針を決定することです。
また、現在から将来へ変化していくポイントを見極める方法とも言えるでしょう。
組織でも個人でも、強みを活かすのか弱みを補うかなど、経営の方針はさまざまです。
それだけでなく、経営するうえでの障害など、社外に存在する脅威についても分析が欠かせません。
SOWT分析では、事業の課題や市場の機会を判断することが可能です。
4つの要素
SWOT分析を行う際、次の4つの要素が用いられます。
<SWOT分析の4つの要素>
- 強み(Strengths)
- 弱み(Weaknesses)
- 機会(Opportunities)
- 脅威(Threats)
SWOTは4つの要素の頭文字に由来したフレームワークです。
自社が抱える特性や課題を詳細に分析するために、それぞれを組み合わせ、要因を分析する必要があります。
強み(Strengths)
強みとは、目標を達成するために必要となる企業内部の特質です。
もっと分かりやすく言えば、組織の長所とも言い換えられます。
強みを見つけるためには、自社製品やサービスがなぜ利用されているかを考えることが重要です。
その分析の結果、高い技術力や長年の運用実績といった、自社を支えている強みを見いだすことができます。
弱み(Weaknesses)
弱みとは、目標を達成するにあたって障害となる企業が抱える特質です。
簡単に言い換えれば、組織の短所となります。
人材や資金の不足など、競合と比較してどこが劣っているのか具体的に抜き出すことが重要です。
今後の方針を決めるにあたって、強みだけに注目していると足元をすくわれてしまうため、自社の弱みにもしっかりと目を向けましょう。
機会(Opportunities)
機会とは、ビジネスチャンスとなる環境の変化など、目標達成をもたらす企業外部の特質です。
自社が見つけたビジネスチャンスに対して、他社がどのような動向を取っているかを詳しく分析しましょう。
それが、たとえ小さな変化でも、他社の動向次第では大きなチャンスとなり得るため、外部の変化を正確に見極めるための分析が重要です。
脅威(Threats)
脅威とは、目標を達成するにあたって障害となる、企業外部の特質です。
環境の変化によって自社の強みが打ち消されるリスクや、競合の動向などが脅威に該当します。
これらの脅威は自社での動きではないため、努力してもそのリスクを回避することは難しいです。
しかし、何らかの対策を講じることで、新たなビジネスチャンスに繋げることも可能です。
2つの要因
強み、弱み、機会、脅威の4つの要因を紹介しましたが、この要素をさらに2つの要因に分類することができます。
今は組織内外のさまざまな要素を列挙しただけで、要因ははっきりしていない状態です。
SWOT分析の目的は、目標達成における内外の要因を特定することですので、4つの要素をさらに分類する必要があるのです。
2つの要因は次の通りです。
<SWOT分析の2つの要因>
- 外部要因
- 内部要因
外部要因
4つの要素の中で「機会」と「脅威」が外部要因です。
外部要因にはマクロ環境とミクロ環境要因があります。
政治、法令や社会環境の変化、マクロ経済、文化の変化、技術革新など社会全体に影響を及ぼすものはマクロ環境要因と呼ばれ詳細な分析が欠かせません。
一方で、流通業者や顧客などはミクロ環境要因と呼ばれ、いつでも対応できるよう観察をしておく必要があります。
内部要因
4つの要素の中で「強み」と「弱み」が内部要因です。
人材や財務、製造力のほか、マーケティングの4Pも内部要因に含まれます。
要因を取り出す際、主観的な判断で決めてしまうと事実とは異なる結果となる可能性があるため、正確な分析のためにデータを用いるようにしましょう。
<マーケティングの4P>
- Production(商品)
- Price(価格)
- Promotion(販売促進)
- Place(立地、物流)
マーケティング戦略のひとつである4Pは、サービスを顧客に届けるために必要な4つの要素で、どれも自社が抱える特質です。
SWOT分析のやり方
SWOT分析を行うことで戦略や方針を決めることはできますが、間違った方法で進めてしまうと膨大な時間がかかります。
そこで、分析を行う目的を明確にしておくことが重要です。
つまり、ある程度の仮説を設けて分析を進めるということです。
目的が違えば分析の内容が大きく異なるだけでなく、不特定の事柄から情報収集をしなければなりません。
そうなると大幅なロスとなるため、はじめに目的を決めましょう。
<SWOT分析のやり方>
- 分析の目的を決定し必要な情報を収集する
- 4つのカテゴリーに分ける
- テンプレートを使用したクロス分析を行う
- 戦略を具体的な計画に落とし込む
分析の目的を決定し必要な情報を収集する
分析の方向性を定めるために、初めに目的をはっきりさせます。
何を対象に分析を行い、「どのような目標を達成したいのか」「どんな顧客を対象としたいのか」など、分析に必要となる前提条件を決めることが重要です。
そして目標をメンバーに共有し、そのうえで必要な情報の収集が始まります。
目的によって強みや弱みの捉え方も変わるため、目的の設定は必須です。
4つのカテゴリーに分ける
収集した情報を、強み、弱み、機会、脅威の4つの要素に分類します。
ここで注意すべきポイントは、間違ったカテゴライズをしないことです。
「強み」と「弱み」、「機会」と「脅威」はそれぞれ相反するように思えますが、実際には表裏一体です。
少し視点が変わるだけで、短所であったことも長所へと変わるため、しっかりと前提を共有しておくことが大切です。
テンプレートを使用したクロス分析を行う
4つの要素に分類できたら、その情報をテンプレートに当てはめましょう。
そして、クロス分析を行うことで、戦略を導くことができます。クロス分析とは、各項目を掛け合わせて分析する手法です。
例えば、強み×機会で分析することで、チャンスを自社で活かすための戦略を導くことができます。
また、弱み×脅威で分析すれば、外部の脅威を防ぐための効果的な戦略を計画できます。
戦略を具体的な計画に落とし込む
クロス分析によって戦略の方向性が決まれば、実行に移せるように計画を具体的に落とし込みます。
ただ、自社の内外に関わらず環境は変化するため、計画通りに進めていても想定の結果が得られない可能性があります。
そんな時は計画した戦略を振り返り、再度分析を実施しましょう。
その分析を繰り返すことで、当初の目的に少しずつ近づけることができます。
SWOT分析表のテンプレート
実際にSWOT分析を行うには、分析表のテンプレートを活用することがおすすめです。
必要な情報を各欄に記入すれば表が完成するので、手間をかけずに分析を行えます。
また、表を利用することで直感的に内容を認識できるため、理解を深めるという意味でも効果的です。
SWOT分析で利用できるテンプレートにはいくつか種類があり、4つの要素に区切られたものやクロス分析に適したものなどさまざまです。
自分の用途にあったテンプレートを選択しましょう。
SWOT分析の範例
SWOT分析のやり方や流れについて解説しました。次に、実際に分析の範例を見ていきましょう。
ここでは、どのような情報収集を行ったうえで分析を実施し、具体的な戦略を落とし込んでいるのか確認します。
分析の方法を聞いただけではピンとこない人も多いと思いますので、分析の範例を基により具体的な流れをつかみましょう。
業種別に次の3つのSWOT分析における要素の分類、その情報を基にした分析結果や具体的な戦略をご紹介します。
<紹介するSWOT分析の範例>
- 飲食店のSWOT分析例
- 製造業のSWOT分析例
- 総合病院のSWOT分析例
飲食店のSWOT分析例
飲食店のSWOT分析
- 強み:ピザが人気、駅前、リピート率が高い
- 弱み:コーヒーがおいしくないという評判
- 機会:駅の再開発により利用人口の増加が見込める、ワインブーム
- 脅威:近隣の競合店やコーヒー専門店の出店、消費税率アップ
飲食店の分析結果
- 日替わりメニューを特別価格で提供し、新たな顧客の獲得
- 日替わりメニューの種類を増やし、どの曜日でも来店しやすくする
飲食店のクロス分析
- 強み×機会:セットサービスとして、ドリンクからグラスワインを選べるようにする
- 弱み×脅威:スタンプカードを導入し、無料でドリンクを提供する仕組みを作る
このように、分析内容から今後の戦略を立てることができます。
製造業のSWOT分析例
製造業のSWOT分析
- 強み:高い技術力を持っている、従業員の協力意識が高い、小ロットから対応可能
- 弱み:自社の販売能力が低い、国内取引がメイン
- 機会:海外での日本製品や技術に対する重要が高まっている
- 脅威:国内での下請け取引だけでは、いつか仕事が失われる可能性がある
製造業の分析結果
- 高品質の製品を武器に、海外へと販売経路を拡大する
- 取引量の減少に備えて、リスクを分散する
製造業のクロス分析
- 強み×機会:高品質への需要が高まる海外企業に向けて営業を行う
- 弱み×脅威:リスク分散のために、下請け取引以外の販促経路の獲得
こちらの分析では、4つの要素から総合的に考え方向性を具体的に導くことが可能です。
総合病院のSWOT分析例
総合病院のSWOT分析
- 強み:立地が良い、他の医局や病院との良好な関係
- 弱み:経営戦略があいまい、従業員の意識の低さ、財務内容が悪い、外来患者の減少、病床利用率が低い
- 機会:医療技術の向上、高齢者の増加、優秀な医師を採用
- 脅威:少子化と人口の減少、介護サービスの登場、診療報酬の改定
総合病院の分析結果
- 救急車の搬入台数の増加など集患対策を講じる
- 人件費の見直しなどによる従業員の意識を向上させる
総合病院のクロス分析
- 強み×機会:急性期病棟の強化
- 弱み×脅威:金融機関への協力支援
- 弱み×機会:経営戦略の見直し
この例では、経営戦略からスタッフの意識という、病院全体の改革が必要になることがわかります。
まとめ
現状を把握し、将来の戦略を計画するSWOT分析は、さまざまな業種で活用できるマーケティング方法です。
組織内部だけでなく、外部の状況も含めて分析することができるため、社会や競合の動向に合わせて対策を講じることが可能です。
SWOT分析を行う際は、まず目的の設定が重要ですので、効率良く進めるためにも意識するようにしましょう。