ECサイトなどでよく使われるランディングページ。通常のWebページとの違いがわからないという方も多いと思います。
ランディングページは上手く取り入れることで、コンバージョン率の増加が見込める有益なツールです。今回はランディングページの概要やメリット・デメリットを解説します。
目次
ランディングページとは
ランディングページ(landing page)とは、検索結果やリスティング広告などをクリックしたユーザーが最初に訪れるWebページのことです。
ユーザーがホームページに着地(land)することから名前がつきました。LP(エルピー)、ランペなどと略称で呼ばれることもあります。
広告業界で一般的に使われるランディングページ
ランディングページは訪問ユーザーが最初に着地するWebページ全般を意味しますが、広告業界では「1ページの縦長広告」を指して使用されることがほとんどです。
縦長広告のランディングページはWebサイトと違い、他のページへのリンクがほとんどなく縦にスクロールしながら読み進めていきます。
また、1枚物のページであることからデザインの制限が少ないため、画像を多用したダイナミックが特徴です。
グーグルアナリティクスでのランディングページの定義
グーグルアナリティクスにも「ランディングページ」という項目があります。このランディングページは1ページの縦長広告ではなく、「ユーザーが最初に訪問したページ」を意味しています。
ランディングページが項目になっているのは、Webサイトを分析する上で重要だからです。ユーザーが最初に訪れるランディングページはWebサイトの「顔」とも言える部分で、Webサイトの観覧数や離脱率に直結します。
いくらサイト内のコンテンツを充実させても、ユーザーが訪問してすぐに離脱してしまえば中身を見てもらうことすらできません。そのため、ランディングページはサイト分析で重要視されているのです。
ランディングページの目的
広告業界で使われるランディングページは「1ページの縦長広告」のことです。この「1ページの縦長広告」の目的は、検索結果やリスティング広告などから訪問してきたユーザーに、
ランディングページを通して商品購入や資料請求などの行動を起こしてもらうことです。
Webサイトは会社案内や情報提供など複数の目的のために利用されるのに対して、ランディングページは一つの商品一つの目的に絞って作られています。
1ページに情報をまとめることができるランディングページは、商品購入などの行動に繋がりやすく、セールスページの役割を果たしています。
ランディングページのメリット
ランディングページは、見慣れない人にとって不思議なページに見えるかもしれません。
この独特な「1ページの縦長広告」には、Webでビジネスを行う上で様々なメリットがあります。どんなメリットがあるのかを次項から説明していきます。
コンバージョンに繋がりやすい
Webにおける「コンバージョン」の意味は「目標達成」のことです。ランディングページは「コンバージョンに繋がりやすい」ことが最大のメリットと言えます。
成果に繋がりやすい理由は、一つの目的に焦点を置いて作成されているからです。一つの情報についてまとめられているため情報が伝わりやすく効率的なアプローチができます。
そして、画像などインパクトのあるデザインを多用できるのでビジュアルで訴求することができます。
その他にも、コンバージョンにつながるページ以外のリンクがないため、内容に集中しやすいということも挙げられます。
ターゲットに合わせたアプローチができる
ランディングページを作る際は、かならずターゲットを想定してページを作ります。同じ分野でも人物が異なれば求めているニーズはことなります。
ゴルフの教材を例に例えるなら、初心者を対象とした場合「初心者向き」「簡単」などのキーワードが興味を引くでしょう。
ある程度経験がある人に対しては「スコアが伸びる」ことを連想させるキーワードが効果的です。ランディングページはキーワードから想定される訪問者に合わせて、内容を変えることができます。
これにより、ページ内容を自分のことだと思ったユーザーは商品購入に至ります。
効果検証がしやすい
ランディングページは使用する目的がハッキリしているため「効果検証」がしやすいというメリットがあります。流入経路から目標達成までの導線が明確なため、その導線をたどっていくことでボトルネックとなっている部分を割り出すことができます。
ランディングページの効果検証は、ページ自体へのアクセスが少ない場合は流入経路を確認し、アクセスがあるにも関わらずページ離脱率が高い場合は、どの部分で離脱しているのかなどツールを使って割り出していきます。
可視化したデータを基にすぐに改善を行えることがランディングページの強みです。
ページの改善が比較的容易
ページの改善が比較的容易なこともランディングページのメリットです。ページ自体のリニューアルや大幅なデザイン変更をしなくても、少しの改善で成果に結びつくことがよくあるからです。
ランディングページの改善で効果が大きいと言われているのが「ファーストビュー」と「コンバージョンエリア」です。ファーストビューは文字通り訪問者が一番初めに見る部分です。
ここで訪問者を引き付けることが重要なのですが、メインの画像やキャッチコピーを変えるだけで売り上げが倍増することもあります。
コンバージョンエリアは購入ボタンなど直接成果に結びつくエリアです。こちらもボタンのデザインやコピーの一部を変えるなどの改善が重要です。
ランディングページのデメリット
商品の販売や資料請求などのコンバージョンに効果を発揮するランディングページですが、メリットばかりではなくデメリットも存在します。
ランディングページで考えられるデメリットを次項から解説していきます。
直帰率が上がる
コンバージョンを高めるランディングページですが、反面「直帰率が上がる」デメリットもあります。ランディングページに訪問したユーザーが内容に興味を示さなかった場合、そのまま離脱してしまうことがあるからです。
また、広告自体が嫌いなユーザー層も存在し、ページ離脱に繋がります。Webサイトからランディングページに訪問して離脱された場合、元のWebサイトに再訪せずにそのまま他のページに飛んでしまうリスクも考えられます。
制作や運用にコストがかかる
ランディングページの制作や運用にはコストが掛かります。ランディングページはWeb制作会社や広告代理店などで購入できますが、一般的な制作費用は1ページ15万円~30万円となります。
運用代行も考えると更に費用が掛かります。想定する収益が制作費を上回る場合は作る価値がありますが、収支のバランスを考える必要があります。
無料でランディングページを制作できるサービスもありますが、有料のものに比べてクオリティが低い傾向にあります。そして、ランディングページ運用にはスキルが求められます。
SEOで上位表示しづらい
ランディングページはSEO対策がしづらい傾向があります。通常SEO対策を行うにはWebサイト内に複数の有益なコンテンツを用意する必要があります。
ランディングページは「1枚の広告ページ」であるため複数のコンテンツを用意することができません。また、ランディングページに載せる内容は商品に訴求するためのものであるため、コンテンツとしての競争力がありません。
ランディングページの訪問数を上げるためにはリスティング広告などの広告を利用するか、Webサイトなどから誘導する必要があります。
カゴ落ちが発生する
「カゴ落ち」とは、ユーザーが商品をショッピングカートに入れたのにも関わらず、商品を購入せずにWebサイトから離脱してしまうことです。
カゴ落ちは商品購入までに複数のページを経由することで、ユーザーの購買意欲が削がれ離脱してしまいます。ランディングページはページを経由するため、カゴ落ちの原因になってしまうこともあります。
カゴ落ちを防ぐには購買までの手順を以下に減らすか、ユーザビリティをいかに上げるかに掛かっています。ランディングページ内に入力フォームを作る、入力内容を減らすなどの工夫が求められます。
まとめ
今回はランディングページの概要やメリット・デメリットを解説しました。ランディングページにはコンバージョンを高める効果や、ターゲットに合わせたアプローチができるなどのメリットがあることを理解していただけたと思います。
メリット・デメリット合わせて理解することで、効果的にランディングページを使用することができます。