SNS広告の特徴とメリット|広告料と代理店の費用相場も解説

SNSは多くの人々がコミュニケーションをとったり、自分の日常を発信したりして私たちのライフスタイルにすっかり定着したコミュニケーションツールです。

昨今は企業もこのようなコミュニケーションツールを活用するようになっていますが、どれをどのように用いるのが適切なのでしょうか。

拡散性が強い特性から効果的なWebマーケティング手法として確認してみたいものです。では、広告ツールとしてSNS広告の利用法含め解説していきます。

SNS広告とは

まず、SNSには様々な種類があることを知っておきましょう。

日記系SNSではFacebook、チャット系SNSではLINEという別名「メッセンジャーアプリ」、写真系SNSにはInstagram(インスタグラム)、動画系SNSには別名「動画共有サービス」と呼ばれるYoutube(ユーチューブ)、拡散系SNSにはTwitterなどがあげられます。

それらFacebook、Twitter、Instagramなどを利用して宣伝効果を望むものはSNS広告と呼ばれています。

SNS広告とWeb広告の違い

Webページは、会社概要を掲載していたり、例えばハンバーグの作り方の表示掲載だったりしますが、本来、Webサイトは、Webページがごっそり集まった集合体のことですから、Webサイトとホームページは、名称は違えど、同じものです。

つまり、Webサイトやホームページ上の広告がWeb広告なのです。

SNS広告は「プッシュ型」のメディアであり、情報発信は自分のタイミングで行うことができるのに対し、企業のホームページ上のWeb広告は、検索エンジン等からの流入を待つ「プル型」のメディアである、と言えます。

SNS「運用」と「広告」の違い

SNS「運用」というのは、ファン化を目指しているSNSマーケティング手法ですから、コツコツとした長期の運用作業が必要になります。

SNSユーザーに親近感がもたれるように日々オリジナルの投稿や情報発信を続けていき、日頃の更新や運用の継続から、ブランディングや、顕在ファンの強化につなげていくとよいでしょう。

SNS「広告」は、運用を続けて増えたユーザーが、他のユーザーによって拡散機能などの利用をすることにより潜在ユーザーから顕在ユーザーへと移行していく確率が高まります。

また、ユーザーがお気に入りの投稿にシェアや、リプライすることで表示回数が増え、さらに拡散されるところから、それらを利用して広告を流すというものです。

SNS広告のメリット

限られた予算の中で広告効果を最大限に発揮できます。

SNS広告ではWeb広告とは違った訴求効果があることから、Web広告ではリーチできないターゲット層も広告を届けられるという強みがあります。

まず、ユーザーのタイムラインに表示されることから、クリック率が高まるだけでなく、ユーザーからのリアクションを直接受けることができます。

SNS運用によって顕在化されてきたということもありターゲティング精度が高いことも挙げられます。また予算に見合うかの判断がしやすいです。

ターゲティングの精度が高い

SNS広告は、ユーザーのタイムラインに表示されるため、Web広告と比較するとクリック率が高くなりやすいのが特徴です。

そして、ユーザーが登録した性別・年齢などの基礎情報や日々の投稿内容、フォロー先を読み取る機能があるために、各ユーザーにマッチした広告を表示しています。ですからおのずとターゲティング精度が高まるのです。

ユーザー同士での拡散を狙える

公式カウントが真摯にファンと対応している内容を、他SNSユーザーに閲覧されることで、潜在ユーザーが顕在化となる可能性が高くなります。

また、ユーザーが気に入った投稿にシェアや、リプライし転載することで表示回数が増え拡散に繋がります。“リツイート”や“いいね”の機能があるために広告効果が拡散されるのです。

特にTwitterにはユーザーが気軽にシェアする文化があり、2次拡散による広告効果が期待できます。

費用を抑えることができる

SNSは、拡散機能を用いることにより費用を抑えることができる情報配信ツールです。

広告を利用するのに拡散機能を用いるため費用面を抑えることができるだけでなく、スマートフォンの普及によりSNSの利用者数が爆発的に増加したことが、さらにその拍車をかける原因になりました。

さらにニーズが明確な顕在層へのアプローチも可能になっていることから、費用をぐっと抑えることができるようになりました。

SNS広告にむいた商品・サービス

新規顧客を掴みたいとき、まず最初は、年齢・興味、趣味嗜好などの条件が合致したものをユーザーに提供し、SNSに告知するとよいでしょう。

例えば、Facebook動画広告で、トヨタ自動車がかつて行った新型車ルーミーとタンクの広告は、テレビ広告の3.5倍以上もの認知率を獲得しました。
Twitterにおいては、江崎グリコが2013年11月11日の「ポッキー&プリッツの日」を記念したキャンペーンを行い、24時間で371万44件のツイートを達成しました。

このキャンペーンは“ポッキー”を含むツイート数でギネス認定を目指す「TRY WORLD RECORD on Twitter」もので、24時間に最もツイートされたブランドとして認定されました。Twitterの拡散力の高さを示す事例だと言えます。

このように、居住エリアや様々な個人情報の項目から、広告を表示させるターゲットを絞り込むことが可能です。ターゲットを設定して自社商品・サービスに合わせて細かくターゲティングすることが、企業がSNS広告で失敗しないためのポイントだと言えるでしょう。

主要なSNS広告の種類

SNS広告の種類をいくつかご紹介します。

Facebook広告

Facebook広告は、ターゲティングに優れ、その精度を広告運用に活かすことができます。Facebookは実名登録が基本ですし、個人情報や、興味関心のある内容など詳細な情報が登録されているので、ターゲットとなるユーザーに合致した広告配信が可能です。

ユーザーは20~40代がメインで、50代60代と幅広く利用しているので、どんな広告も対応できそうです。

Instagram広告

他のSNSと比べてダントツに女性が多いのがInstagramです。

特に10代~20代の女性が多いのでその年代が興味をもつ美容、ファッション関連のマーケティングは効果的なものになります。

Instagram広告は画像や動画など、ビジュアルを前面に押しだした投稿が可能です。ビジュアルを押し出すことでユーザーに商品イメージを抱かせることができ、広告っぽさを感じさせません。

Twitter広告

10代20代の若年層の利用が多く、拡散力も最も高いのがTwitter広告です。

お気に入りの投稿を簡単に共有・拡散することができる「リツイート」機能が実装されているだけでなくリアルタイム性の高い情報発信・共有ツールとなっています。

SNS広告の費用相場

Facebook広告の課金方法には、インプレッション課金やクリック課金があり、1日の上限を3000円など、予算を決めることができます。

1日100円の予算設定から可能ではありますが、効果検証するにはデータが少なすぎます。日々の効果検証や改善のためにデータを集めようとした場合、相場としては1日あたり1万円くらい出稿することが理想的です。

Twitter広告は、プロモアカウント、プロモツイートなど1アカウントにつき料金は40円〜100円前後です。プロモトレンドという、24時間限定広告は420万円しますが、費用対効果は大きいです。

Instagram広告は、CPM、CPC、CPI、CPVなどがあり、好きな予算内で出稿出来ます。月に10万円、100万円という単位で認知拡大、あるいはターゲットを絞るなら1,000円単位での運用も可能です。

自社で運用できない場合は代理店に依頼する

情報収集能力では、代理店間での繋がりもしっかりあるような関係性ある代理店が有利です。

初期設定や運用管理など手間のかかる事は全て代理店に任せる事で、自分の仕事に集中することが出来ます。

サイト改善などの相談に乗ってもらったり、成果の出るLPの情報などを代理店に聞いて反映させ、成果を増やすことも可能です。

今までの経験実績から成功・失敗を踏まえて広告運用してくれるので、成果が出やすい傾向にあります。広告費の20%を手数料として支払いますが、代理店に依頼することで採用コストを抑えることが出来ます。

代理店に依頼した場合の費用相場

SNS広告運用代行の費用は業者によって変わります。また、SNS広告に投下する予算によって代理店のサポート業務の内容は変わります。

これは、代理店の取り分である手数料は多くの場合、広告予算の20%程度だからです。広告予算が多くなるほど儲かるため、サポートも手厚くなります。

費用感としては10万円~50万円ほどが相場になります。行うマーケティングや規模によっては更に料金が必要な場合もあります。

まとめ

今回はSNS広告の特徴とメリットについてまとめました。SNSなどの新しいトレンドが台頭し、人々のニーズは日々変化しています。

複雑化した個々のニーズに対応するためには、従来の広告だけでは不可能です。SNS広告の特徴を理解し、自社のマーケティングに活かしていくことが求められています。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事