企業SNSを運用するメリットとリスク|運用する手順と注意点も解説

自社でSNSを運用する企業も多くなってきました。SNSを利用することで自社のブランディングやビジネスを加速させる原動力としている企業がある一方で、SNS運用に効果を感じていない企業も多いことは紛れもない事実です。

それどころか炎上してマイナス効果になる場合もあります。そういった事態を防ぐためには、運用によるメリットやリスクをしっかりと把握しておくことが大切です。

企業SNSを運用する目的

企業がSNSを運用するためには人的リソースなどのコストがかかります。コストをかけてまで企業がSNS運用を行う理由はどこにあるのでしょうか?

企業がSNSを活用する理由は「SNSマーケティング」を行える点にあります。企業がSNSマーケティングを行うことで以下の効果が期待できます。

  • 自社や製品の認知度拡大
  • 自社や製品のブランディング
  • 顧客ロイヤルティ(愛着や信頼)の向上
  • 自社製品やサービスの情報拡散

SNSを自社のマーケティングに有効活用できれば、様々な恩恵を受けることができます。少ないコストでもアイディア次第で大きな成果を上げることができる点も魅力です。

企業SNSを運用するメリット

企業がSNSマーケティングを行うことは様々なメリットがあります。どんなメリットがあるのかを一つずつ解説していきます。

広告費無料で宣伝できる

SNSの企業アカウント作成は無料で行うことができます。運用を社員や業者に任せた場合、給料などが必要になりますが、SNS運用自体に費用は発生しません。

SNS運用によって多くのフォロワーを獲得できれば広告費をかけることなく宣伝やブランディングを行えます。実際に自らSNSを運用して多くのフォロワーを獲得している経営者は多く存在します。

SNSが運営している広告サービスを利用するには広告費用が発生します。有料の広告枠には時間をかけずに露出を増やすメリットがあります。アカウントの運用とあわせて活用するのも有効です。

自社やサービスのブランディングにつながる

企業アカウントで情報を発信することは、自社のブランディングにも有効です。自社の取り組みやサービス内容、社風や経営者の考え方などをユーザーに知ってもらうことでブランド力の向上に繋がります。

ここで大切なポイントとなるのが「共感」です。企業目線ではなく、ユーザー目線の内容にすることが重要です。

投稿内容を見たユーザーに自分事と思ってもらえれば「共感と信頼」を獲得することができ、拡散に繋がります。

顧客のターゲティングがしやすい

SNSを利用するメリットは顧客のターゲティングがしやすいことも挙げられます。各SNSによってリーチできるユーザー層や向いている商品は異なります。

適切なプラットフォームを選ぶことでターゲットを絞りやすくなります。また、SNSでは投稿にハッシュタグというものをつけることができます。

SNSを使う多くのユーザーはハッシュタグで検索を行うため、適切なタグ付けを行うことでユーザーから見つけてもらいやすくなります。

SNS広告を導入すれば分析ツールの使用や、狙ったユーザー層への広告が可能になります。

ユーザーをファン化できる

SNSを利用するメリットの一つにユーザーをファン化しやすいことが挙げられます。SNSでは特定のユーザーに絞った投稿やキャンペーンを行うことができます。

コメント欄を使ってユーザーと気軽にコミュニケーションをとることができることもSNSならでは。また、投稿頻度をコントロールできるので、ユーザーとの接点を増やすことができることもファン化に繋がります。

企業SNS運用で考えられるリスク

メリットの多いSNS運用ですが、そこにはリスクも存在します。企業がSNSを運用する際のリスクを説明します。

炎上のリスクがある

SNS運用のリスクとして最も注意しなければいけないことが「炎上」です。炎上とは企業にとって好ましくない情報が拡散され、収集がつかなくなる状態のことをいいます。

炎上の原因はSNS上での不適切な発言やサービス内容に対するクレームなど様々です。炎上を100%防ぐことは難しいですが、SNS運用時に起こる問題は対策マニュアルなどを用意しておくことで防ぐことができます。

運用にノウハウが必要

SNS運用にはノウハウが必要です。何の計画も立てずに見切り発車でSNSを始めても、十分な効果を得ることは難しくなります。

単純に思えるSNS運用ですが、その裏には適切なターゲティングやキャラクター設定、共感やバズを生むためのアイディア出し、投稿内容の精査など、たくさんの作業が発生します。

自社にノウハウがない場合、専門家にアドバイスをもらうことも有効な手段です。

成果が出るまでに時間がかかる

SNS運用は成果を発揮するまでに時間がかかります。SNSマーケティングを成功させるにはある程度の世間的認知やフォロワー数が必要不可欠です。

一つの投稿がバズったことで有名になる事例もありますが、滅多に起こることではなく、再現性はありません。一時的に話題になったとしても企業としての魅力や、アカウント自体にファンを喜ばせる工夫がなければ長続きはしません。

また、投稿内容の作成や内容確認など、運用に掛かる工数もバカになりません。SNSを運用する目的を明確化し、運用に回すリソースを確保する必要があります。

企業SNSを運用する手順と注意点

ここからは企業がSNS運用を行う際の手順と注意点を解説していきます。SNS運用を行う手順は大きく分けて下記のようになります。

  1. 運用するSNSを選ぶ
  2. アカウントの戦略を考える
  3. 実際に運用する
  4. 運用結果から得られたデータを分析する

次項から注意点とあわせて説明していきます。

利用目的に応じたSNSを選ぶ

まずはどのSNSを利用するのかを決めましょう。SNSを選ぶポイントは「ターゲット層が利用しているSNSを選ぶこと」です。

どんなにSNS運用をがんばったところで顧客がいなければ効果はでません。各SNSの特性を理解することが重要です。

媒体名 ユーザー層 特徴
Facebook 20〜40代のビジネスパーソン 実名登録でユーザー同士の繋がりが強い
Twitter 20~30代 拡散力が高いが、投稿が流れやすい
Instagram 10~30代女性 おしゃれな画像が拡散されやすい
LINE 20~50代 全SNSの中でユーザー数が最も多い

事前準備と投稿戦略を立てる

SNS運用を始める前に大切なことは運用の目的を明確化することです。目的が明確になることで、運営者のキャラクターや投稿内容のブレがなくなります。

ユーザーとのかかわり方も定まり、無駄な施策を行うリスクを減らすことができます。

目的が明確化したら投稿戦略を立てます。あらかじめ「投稿の頻度」や「投稿内容」、「口調」などのルールを決めておきましょう。

実際に運用する

運用はユーザーとの繋がりを生むことを意識して行いましょう。ユーザーのエンゲージメント率を高めることが求められます。

また、実際に運用を行うことで、準備段階では見えていなかった問題が浮き彫りになってきます。

SNSの運用状況に合わせて運用ルールの改善を行っていきます。問題を洗い出し、チェック体制を強化するなど、炎上対策を行うことも重要です。

SNS運用には分析が大事

ただ投稿するだけではSNSマーケティングで成果を上げることはできません。SNS運用は分析とセットで行いましょう。

SNSごとに専用の分析ツールが用意されているのでそれを活用しましょう。分析する項目はSNSによって異なりますが、共通して見るべきポイントは下記のものが挙げられます。

  • フォロワーの属性
  • フォロワーの推移
  • シェアされた投稿の分析
  • いいね数

どういったユーザーがどういった投稿を好むのか、日々投稿と分析を繰り返し、改善していきましょう。

まとめ

SNSの運用を成功させるには地道な投稿の積み重ねが必要です。また、コスト掛け、リソースを割いたとしても必ずしも思った通りの成果が上がるとは限りません。

しかし、社会インフラの一つとなりつつあるSNSを、リスクを恐れて利用しないことは大きな機会損失といえます。SNSの特性を理解し、企業アカウントの運用を行っていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事